Helvaが渡り歩いてきた各地のお宿の思ひ出をメモしとります。
料金なども昔のメモをひっくり返して少しずつ書き加えようと思います。
ところで、よく出てくる『とほ宿』とは
民宿みたいな宿で、基本的には男女別の相部屋で
一泊2食で3000円〜8000円(いろいろです・・・。)という宿です。
とほ宿ネットワークというのに参加している宿のことを指し、
ほとんどが北海道にあります。
アバウトな民宿という雰囲気ですが、各宿ごとにユニークな規則や
習慣などがあったりして面白いです。
お宿 | 所在地 | メモ | |
道北 |
最北の宿 ・一泊:? ・2003年8月宿泊 HPあり |
北海道 宗谷岬 | 窓から宗谷岬のモニュメントが見えるくらい最北にある宿。 バイクをガレージに入れてくれるので安全感あります。 夕飯はたこしゃぶで美味しかった。 しかし、宗谷岬とその前の道は夜中でもトラックの通りが結構あってうるさかった・・・。それ以外はおっけーなのに。お風呂は近くの温泉のお湯をいれてるらしい。気持ちよかった。部屋がライダーにはちょっとせまい。 |
とほ宿『トシカの宿』 ・一泊:? ・2002年8月宿泊 |
北海道 浜頓別 | クッチャロ湖のほとりにあるとほ宿。こういう宿の老舗らしい。建物は北海道の開拓時代を彷彿とさせる趣き。 夕飯はジンギスカン食べ放題。 |
|
とほ宿『あしたの城』 2005年8月宿泊 |
北海道 サロベツ |
サロベツ原野のどまんなかくらいにある宿。 夕方みんなで海岸へ行き、利尻富士と夕陽を眺めることになっている。 部屋はきれいで広く、割り増し料金で個室にしてもらえる。(繁盛期以外は) 夕飯は名物のミルク鍋だが、連泊するとジンギスカン食べ放題になる。 バスで行く場合には「あしたの城の近くでおろしてください」といわないといけないらしい。 |
|
道央 |
とほ宿『ましゅまろ』 ・一泊: ・2004年8月宿泊 2007年1月宿泊 HPあり |
北海道 弟子屈![]() |
摩周湖と屈斜路湖の間にある宿。JRの駅から歩いてすぐ。 森に囲まれたお宿。 冬も夏もレクレーション満載らしいけど、移動拠点としてしか行ったことがない。裏に老ハスキー犬がいて、遊びに行くと出迎えてくれる。(数年前に逝去したそうです・・・。) 夕飯は洋風。朝ごはんはパン食。手作りジャムがなかなか美味しかった。お正月は毎年しゃぶしゃぶだそうです。 部屋にヘルメット置き専用の棚があった。 |
とほ宿『びばうし』 ・一泊:2食つき5000円くらい? ・2002,2003,2004,2005,2006,2007年8月宿泊 HPあり |
北海道 美馬牛![]() |
美馬牛駅から歩いて数分のところにあるとほ宿。 美しいデザインで有名な美馬牛小学校のすぐ近く。 拓真館へは車かバイクですぐだし、美瑛の丘へはバイクで10分。ちょっと歩くと牧草ロールがごろごろしている牧草地なんかもあって、北海道を満喫できる。 宿のとーさんかーさんは気をまっっっったく使わない人なので、調子に乗って客も気を使わずごろごろだらだらと生活をエンジョイしている感じ。部屋の中は自分の部屋状態(^^;;; 夕飯は普通の家のご飯という感じで、ちょっとボリュームあり。基本的に米飯食。 コンビニは近所に全くないが、駅前の雑貨屋さんでなんか懐かしい気分を味わいながら買い物してくることが多いかな。 |
|
層雲峡温泉『朝陽亭』 ・一泊:? ・2003年7月宿泊 2006年12月31日〜2007年1月1日宿泊 HPあり |
北海道 層雲峡![]() |
景勝地層雲峡にある観光ホテル。 食事もおいしいし、なにより展望風呂からの眺めが最高だった。地下に岩石風呂もあったけど、展望風呂に2回入っちゃったもん。 有名な滝へは、宿から車などで5分ほど。 |
|
ヒュッテバーデンかみふらの ・2007年1月宿泊 |
北海道 上富良野 |
富良野の山の上にありもう少し行くと吹き上げ温泉という立地。 温泉はいいし、料理もなかなかおいしい。 真冬に泊まったので外の散歩はできなかったけど、夏ならいろいろ散策したり近くの温泉まででかけてもいいのでは。 |
|
くれよんハウス ・2007年1月宿泊 |
北海道 上富良野 |
富良野スキー場近くのペンション。歩いて数分でスキー場。 夕飯はチーズフォンデュ。ステーキもついてくる。 内装は総フローリングで部屋はメルヘンチックな感じ。 |
|
千葉荘 2005年8月宿泊 |
北海道 上富良野 |
富良野スキー場近くの民宿。 夕飯に手作りプリンがついてくる。 合宿にむいていそうな広い部屋。 |
|
札幌ふきん・小樽 |
とほ宿『ら・るる』 ・一泊:素泊まり相部屋3500円 ・2004,2005,2006,2007年8月宿泊 HPあり |
北海道 小樽市![]() |
小樽駅から歩いていけるくらいの距離にあるとほ宿。 かつては『ぽんぽん船』というとほ宿だったそうだ。オーナーはバイク乗りです。 県道から小さい坂をえいっと上がったところにバイクを置くので、初心者にはちょっとドキドキものである。私は夫にやらせてしまった。 夕飯は出ないけど、その分安いし、コンビニが近くにあるので全然問題ない。部屋が空いてたら500円追加で個室にしてもらえる。 朝ごはん(500円追加)はパン食だった。パンはおかわりOKらしい。 |
パインハウス ・一泊: ・2003年8月宿泊 HPあり |
北海道 朝里川 |
ログハウスのペンション。朝里川温泉の入り口のあたりにある。オーナー手作りのHPがある。 ご飯は基本的に洋風だが、和食もお願いできる。量も味も申し分なし。 ペット同伴可能の宿。我々が行ったときには、お隣の部屋の人はラブラドールリトリバーとスズメを連れてきていた。 宿の敷地まで、ものすごく急な坂を上らなくてはいけないので、冬場は4WD以外は到達できないかもしれない。バイクで大荷物&雨の中この坂を上り下りするのは泣きそうだった。 |
|
洞爺サンシャインホテル 2006年8月宿泊 |
北海道 洞爺湖 |
洞爺湖を見渡す高台にあるホテル。 実はあまり期待しないで行ったのだが、以外に料理などはおいしかった。ちゃんと女将がいる宿だった。 しかし経費削減の影響なのか露天風呂のお湯がなかった。 |
|
ごきらく亭 2005年8月宿泊 |
北海道 洞爺湖 |
近くの大きな旅館と同列経営だが料金設定がリーズナブル。布団を自分で敷けばさらに100円安くなる。食事は期待できないが、風呂は大きな旅館の方を無料で使わせてもらえるので屋上展望風呂から湖上花火が楽しめる。 ちなみに朝夕の食事もそっちの方のバイキングを食べに行くパックもある。 |
|
道東 |
とほ宿『こもれび』 ・2007年8月宿泊 |
北海道 十勝 |
とほ宿オーナーの中で最年少という若手オーナーがやっている手作りの宿。 設備は充実してますし、バイク置き場には屋根があるし、料理はおいしい&量多い。 ここの水がおいしかった。毎日ペットボトルに入れて飲んでました。井戸水なのかなー。 |
道南 |
山水閣 2007年8月宿泊 |
北海道 襟裳岬 |
襟裳岬の一番端っこ? 料理旅館なので地物を使った夕飯が豪華。夕飯のランクで料金が3ランクくらいに分かれてます。 温泉なのか、ものすごい熱い風呂だった。 岬までは徒歩ですぐ。 |
さくら井 2006年8月宿泊 |
北海道 函館 |
函館の市場の近くにある民宿。 夕飯ありでもなしでもOKですが、歩いたらすぐに食べ物やがいっぱいのところへいけます。 夜は結構静かな感じだった。 |
|
御宿『きくち』 2006年8月宿泊 |
北海道 奥尻島 |
某宿検索サイトでいいお宿ランキングで1位になったという宿。 しゃれであわびてんこ盛りの超絶グルメコース(超高い)を設定したところ、予約がどんどん入ってびっくりしたそうだ。 バイクのために宿の前にコンクリをうってくれた。 海水浴客が多いみたい。 |
|
モッタ海岸温泉 2006年8月宿泊 |
北海道 モッタ |
日帰り温泉もやっているお宿。温泉はなかなかいろんなところに効きそうないい温泉。 料理がなかなか凝っていた。 宿からの夕陽がきれい。 |
|
東北地方 | ログハウス 三百坊 2006年1月宿泊 |
山形県蔵王 |
蔵王の西の方にある、スノーモービルスクールをやっている宿。 ログハウスなので部屋の中に冬眠しようとテントウムシがさまよっている。 オーナーの手作りの鍋&ステーキ。 ちなみに鍋のダシは水田の雑草対策の鴨だそうです。 |
関東地方 | ホテルミラコスタ 2005年2月宿泊 |
千葉県舞浜 TDR |
ご存知TDR直営ホテル。 TDSに直結しているため、TDRの雰囲気を壊さないように演出がすごい。もちろんいたるところに隠れミッキー。全体的にイタリアのルネッサンスな感じでまとめてある。 眺めがいい部屋はお一人様一泊2万はくだらない。しかし子供づれが多いのはしかたないことなのかな・・・。 |
北陸地方 | 民宿 汐風 |
石川県 能登半島 |
氷見から能登半島の右側をちょっと上がったところ。 料理が大量&おいしかった。とてもじゃないけどたべきれない。 目の前の海の対岸は立山の堂々たる眺め。 |
中国地方 |
旅館 海峡 | 兵庫県 淡路島 |
鳴門海峡大橋のたもとにある料理旅館。 施設はちょっとふるびた感じだが、料理が充実していて他はどうでもいい感じ。 夕陽と橋の眺望はすばらしい。 |
四 国 |
宝泉坊ロッジ |
愛媛県 城川 |
町営の施設なのでリーズナブル。 となりに温泉がある。夕飯はないようなので、隣のお店で食べた。部屋は2人のツイン。国道沿いだけど閑静な山の中なので静かでよい。 |
料理旅館 せと |
愛媛県 伯方島 |
船折瀬戸という島と島の間の海峡のようなところにある料理旅館。 料理最高。眺め最高。 |
|